【news】リロクラブ「福利厚生倶楽部」へ加盟しました
- kaidohonoda
- 2023年7月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2月18日
このたび、「フィルムディレクター KAIDOH ONODA」は、株式会社リロクラブの提供する福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」に加盟いたしました。

ということで、福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」に加盟しました!
サービス名を決めていなかったので、自分の名前で登録しているのですが、「KAIDOH's FILM」とかにしようか、考えています。
前提「福利厚生」について、僕自身、なんぞやと思っていたので書くのですが、入社や転職のタイミングで、気にする方、結構いるみたいです。
===
参照:新入社員が就活の際に気にする福利厚生とは?
近年、就職活動をしている学生の中で企業を選定する際に重要視しているポイントとして上げられているのが「福利厚生」になります。
福利厚生とは、企業が社員に対して賃金(給与)と別に支給をすることで、社員のモチベーションを上げてもらう目的の一つとして、現在は多くの企業が導入しています。
2019年のリクルートによる、就活生へのアンケート調査では、「就職先を確定する際に決め手となった項目」は「自らの成長が期待できる」が47.1%で1番ですが、その次に「福利厚生や手当が充実している」が37.8%となっており、ここ最近では就活性にとっては企業選択の一つとして高くなってきているのが分かります。
===
たしかに「家賃/交通費の補助」などは気になるかも。いままで、僕自身、福利厚生をそこまで使ったことはなかったのですが、
・スポーツ/ジム
・旅行
・ペット
・エンタメ
・食事
etc...
かなり幅広くサービスが提供されています。
各企業、独自で福利厚生を契約するのは骨が折れるので、福利厚生をまとめて提供している代行サービスと契約をするようです。
その中でも、「福利厚生倶楽部」は契約社数は18,200団体を超え、会員数は672万人以上と、業界でもトップクラスの高いシェア率を誇っています。
===
参照:福利厚生代行サービス、人気の4社を徹底比較!
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/13561
===
そのようなサービスの中で、「動画」ジャンルを拡充していく、ということで声をかけていただき、提携にいたった経緯となります。ここから、当サービスが色々な方の目にとまり、活用されることで、プラスがうめるといいなと思っています!
2023.07.30






