top of page


「恋」と「愛」の違いは "主語" だと思う
「恋」と「愛」の違いというタイトルですが、ここに 書き残したいのは「愛」について で、その特徴を際立たせるために、「恋」についても触れます。 まずはじめに、「愛とは何か?」「恋とはなにか?」「その違いは?」という解釈の領域に、これが答えだ!という真理はなく、それぞれの捉えたい方向があるだけだと思います。だからこそ、そこに人間性が垣間見えるというもので。その前提で、いまの僕が思う解釈を残しておきます。 「恋」と「愛」の違いは? 「恋」と「愛」の違いは "主語" だと、思っています。 ・「恋」の主語:自分(内側) ・「愛」の主語:自分以外(外側) これは、どちらがいいという話ではなく、そういうものという感覚です。かつ、いろんなシーンでこれらが入り混じって存在しているとも思います。 「恋」について 「恋」は自分自身を主語として ・あの子に会いたくて会いたくて、週末が待ち切れない! ・私はあの人から、どう思われてるかな? etc... のようなイメージ。相手や外の世界に対して、自分がどういう感情を抱いているか?自分がどう思うか?どう思われるか?そういう


【owners】マタニティムービーに特化したサービスを始めます
3年ほど前、祖父の死をきっかけに動画サービスを始め、そこから 100名を超える方のインタビュー動画を撮影してきました 。 そして、いま 僕には、臨月の妻がいます 。もうあと2週間ほどで出産というタイミングなのですが、無事生まれてくるか?という不安もありつつ、第一子の我が子に...


【owners】企業案件にも柔軟に対応します!事例紹介|マーコムプラス様
普段は個人のインタビュー動画を中心に撮影していますが、今回は 企業案件として「マーコムプラス」様のセミナー関連の撮影をさせていただきました 。 マーコムプラス様は、マーケティングコミュニケーションの領域を中心とした、伴走型のコンサルティング企業です。中期経営計画から広告主育...


【owners】スマホの最適な "F値" 設定は?
以前、 『"ミラーレス一眼カメラ" vs "iPhoneカメラ" 人物の動画撮影にはどっちがいい?』 という記事を書きました。そこから派生し今回は、 スマホで撮影した際の、F値の設定 について深ぼってみようと思います。 今はiPhone15Proをメイン機として撮影していま...


【owners】何を撮りたい?残したい?
なぜか昔から「素敵」という言葉の響きが好きでした。「すげえ!」よりも品があって、「美しい」ほど小洒落てもなく、自然体で肯定しているニュアンスを感じています。こないだふと、この「素敵」という漢字の成り立ちが気になり調べてみたところ、 素:ありのまま、そのまま、素直...


【owners】"LOVE PAY" はじめます
どうも!KAIDOHです。 先ほど、ついに #100の動画 をアップしました! (#100の澤野優介は、#001をこころよく引き受けてくれた僕の親友です。#001を撮影することとなった、この時の話はまたどこかで書きたい) 「KAIDOH'S...


【owners】インタビュー動画撮影での青ざめた失敗談
撮影中や撮影した後、「うーわ...まじか。やってしまった...」と青ざめる失敗があります。見返したのに!そんな事ある!?と思うような失敗も、それは気がつけんわ!!という失敗まで様々。 二度と起こさないためにも、あとは、同じ失敗をしなくていいよう、この記事を読んでいただき、知...


【owners】"ミラーレス一眼カメラ" vs "iPhoneカメラ" 人物の動画撮影にはどっちがいい?
スマホ撮影専門だった僕が、一眼カメラを購入した経緯 人物のインタビュー動画を取り続けて、気がつけばもう3年が経とうとしています。インタビューを撮り始めたキッカケは、 僕の祖父の死 。(良ければ以前ブログを書いたので読んでください)...


【owners】"最悪だ!" と感じるタイミングこそ映像に残しておく
文章や写真、映像などに残るものは、 できるかぎりきれいに!かっこよく!これが人間の性 だと思います。2017年の流行語大賞には「インスタ映え」が選ばれました。スマホの普及、十分なカメラ機能の搭載、SNSの浸透も背景にはありますが、そういったものが...


【owners】タイムカプセルを残しませんか?今どきの作り方を徹底解説!
タイムカプセルは、過去=今から未来へメッセージを届けるロマンに満ち溢れたプロジェクトです。 しかし、従来の「土中に埋める方法」だけでなく、環境の変化や技術の進歩により 「今どき」の新しいタイムカプセルの作り方 が注目されています。...


【owners】徹底的に行動していこう
大小あれど、やりたいと思ったことは基本やってきた。 が、少しの後悔も残したくないスタンスで生きたいのであれば、自分の「やりたい」のメーターが1mmでも上に振れたものを、もっというと、メーターが振れる前に "大義" から逆算して、 実現しまくる「行動力」が必要だと思った。...


【owners】30年後を想像してこのフィルムを創る
この間、60歳の方と会食させてもらった。大企業の役員で、いまも現役バリバリ、活躍されているのだが、おおらかな人柄で、気さくでとても話しやすい。(一方で、人を直感的にとらえているというか、すべて見通されているような鋭さもまた素敵)...


【owners】KAIDOH'S FILMの最終地点
KAIDOH'S FILM(仮)の最終地点は、文化を創ることかなと、漠然と考えている。 ゆくゆく、この KAIDOH'S FILM の活動が大きくなって、たくさんの人が、この文章を読んでくれて、皆さんのチカラと、パワーアップした僕のチカラで、文化を創り、この世に浸透させてい...


【owners】特別な思い出におすすめ!動画プレゼント術
今回は、 「大切な人に、特別な時ほど、動画のプレゼントはおすすめ!」 というお話をします! "プレゼント" の難しさ 皆さんは普段、どのようなシーンでプレゼントを贈りますか? ・友人の誕生日や、結婚式に ・会社のメンバーの達成祝いに ・母の日や、勤労感謝の日などの祝日に...


【news】リロクラブ「福利厚生倶楽部」へ加盟しました
このたび、「フィルムディレクター KAIDOH ONODA」は、株式会社リロクラブの提供する福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」に加盟いたしました。 ということで、 福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」 に加盟しました! サービス名を決めていなかったので、自分の名前で登録してい...


【owners】新卒社員インタビューのすすめ②
前回の続きです。 先日、僕の所属している部署に5名の新卒社員が配属されました。 前回ブログ で書いた想いで、この5名にもインタビューを撮影させてもらっています。 やってみて、実際にかなり良かったと思っているので、ポイントを大きく2つ、紹介します。 Point...


【owners】新卒社員インタビューのすすめ ①
ABEMAでは、新卒社員にはもれなく先輩社員がつき、目標設計や、日々の業務へのアドバイスなどをするトレーナー制度があります。 僕も今まで複数名、トレーナーをしているのですが、この会社で一番はじめにインタビューを撮影させてもらった子も、僕のトレーニーでした。...


【owners】僕が思う良いインタビュー
インタビューをした後の読後感といいますか、それについて、 「こう思ってもらえたらいいな」「そのために、こんなことを意識しているよ」 という話です。 それこそ、想定してなかったことまで、いろんな結果のパターンがあると思います。...


【owners】インタビューを撮り始めたキッカケ
2022年11月6日、気まぐれでインタビューを回しました。 仕事関係で Google Pixel 7Pro をギフティングしてもらったので、カメラ機能を試してみたいな、くらいの思いつきで。スマホのマイクだけでは音が酷いのは知っていたため、お手頃な指向性マイクを購入し、週末の...
bottom of page



