top of page

「恋」と「愛」の違いは "主語" だと思う

  • kaidohonoda
  • 10月22日
  • 読了時間: 3分

「恋」と「愛」の違いというタイトルですが、ここに書き残したいのは「愛」についてで、その特徴を際立たせるために、「恋」についても触れます。


ree

まずはじめに、「愛とは何か?」「恋とはなにか?」「その違いは?」という解釈の領域に、これが答えだ!という真理はなく、それぞれの捉えたい方向があるだけだと思います。だからこそ、そこに人間性が垣間見えるというもので。その前提で、いまの僕が思う解釈を残しておきます。



「恋」と「愛」の違いは?


「恋」と「愛」の違いは "主語" だと、思っています。


・「恋」の主語:自分(内側)

・「愛」の主語:自分以外(外側)


これは、どちらがいいという話ではなく、そういうものという感覚です。かつ、いろんなシーンでこれらが入り混じって存在しているとも思います。



「恋」について


「恋」は自分自身を主語として


・あの子に会いたくて会いたくて、週末が待ち切れない!

・私はあの人から、どう思われてるかな?

etc...


のようなイメージ。相手や外の世界に対して、自分がどういう感情を抱いているか?自分がどう思うか?どう思われるか?そういう自分軸を重要視した考え方。自然な生存本能だけでいくと、こちらの考え方が機械的にでてきやすい気がします。



「愛」について


一方「愛」は自分以外の何かを軸に


・相手が喜ぶことに対して、一緒に心から喜べる

・これをしたらあの人は喜んでくれるかな?と想像して行動する

・喧嘩をして腹が立っても、相手の状況・感情を捉えて、自分側の感情に振り回されず発言できる

・嫌な顔をされるかもしれないけど、これは相手にとって伝えた方がいいと思うから、そのことを伝える

・相手を信じ続ける

etc...


というように、そこに自分への矢印はなく、あるのは相手の世界。いかに相手の世界を想像して、そのありのままを全て受け入れていけるか。


物体的には自分というものがあるので、行動は自分がする。でも、精神面において、ずーっと中心に居座ってきた(そいつは今後もそこに居座りつずようとする)自分というものから、意識的に視点をずらしてあげる。そしてその視点の先は、想像した相手の世界へ。


「愛」とは、なにかを「与えていく」というよりも、感覚は自分の経験・考えなどからくるフィルター無しにありのままを見て、聴いて、想像して「受け入れていく」ということなのだと思う。



「愛」を引き出す達人


こないだ赤ちゃんが産まれました。ふと、赤ちゃんは愛をひきだす天才だなと実感しています。強制的に愛の領域に引きずり込まれました。


赤ちゃんの前では、自分主語なんて言ってられませんし、赤ちゃんに理解を求めようとしても、到底不可能。こちら側が、赤ちゃんにとって何が最善か?何にないているの?を考え、行動し続けていきます。これは立派な「愛」だと思いました。



「愛」あふれる人生を求めるなら


結婚をしている、円満な家族がある。それは素敵です!ただ、そういうことだけではないと思うのです。


自分以外を、自分なしでどれだけ受け入れられるか?これが「愛」のベースの形だと思います。本能はなかなかそうさせないので、難しいかも知れませんが、それを乗り越えてこそ見える景色があるかもしれません。



KAIDOH'S FILM

2025.10.22

SERVICES

フィルム制作における 3つのプラン

"LONG" PLAN

¥100,000~

撮影時間:6~8時間(移動時間込)

撮影場所:3箇所(30分~1時間目安/場所)

仕上がり動画尺:20~30分目安

"MIDDLE" PLAN

¥50,000~

撮影時間:3時間(移動時間込)

撮影場所:2箇所(30分~1時間目安/場所)

仕上がり動画尺:10~20分目安

"SHORT" PLAN

¥10,000~

撮影時間:1時間

撮影場所:1箇所(30分~1時間目安/場所)

仕上がり動画尺:5~10分目安

※ 料金は実施内容によって変動可能性あり(法人プランは別途ご用意がございます)

※ 東京都以外は交通費は別途頂戴しております

bottom of page